安全管理ガイダンス(2022休学留学・派遣)(動画) Safety Management Guidance Video
渡航前の安全管理ガイダンスとして、上智大学渡航支援制度についての概要や渡航前にする手続き、自分自身の危機管理のために必ず知っておいていただきたいリスクや異文化への理解について、情報提供いたします。
②安全管理ガイダンス(留学時のリスク、安全管理編)
③安全管理ガイダンス(異文化適応編)
この2つの動画については、渡航までに時間を取ってしっかり視聴し、それぞれの視聴アンケートに回答をお願いいたします。
渡航前の心構えとして参考にしてください。
①安全管理ガイダンス(保険と危機管理サービス概要編)スライド資料のみ
①Safety Management Guidance _ Sophia Study Abroad Insurance and Crisis Management Service (OSSMA)_Slides
海外渡航支援制度 概要および申込手続きについて
②安全管理ガイダンス(留学時のリスク、安全管理編)動画
②Safety Management Guidance _ Risks of staying abroad and Safety management _Video clip
留学時のリスク、安全管理について
③安全管理ガイダンス(異文化適応編)動画
③ Safety Management Guidance (Intercultural Adaption) _Video clip
安全管理 異文化適応について
グローバル教育センター長 出口真紀子先生
安全管理ガイダンス(異文化適応編)_Intercultural Adaption (約22分) ◆◆◆ 視聴アンケート_questionnaire after viewing ◆◆◆渡航10日前状況報告について
学部学科から許可を得て私費留学をされる皆さんは、渡航10日前になりましたら、必ず学科に出発前報告をすることを忘れないでください。
渡航先の状況の変化はないでしょうか?(危険レベルの悪化があった場合は必ず相談が必要です。)
渡航準備は万全でしょうか?(提出書類など出し忘れたものはないか確認をしてください。)
最終的な出発日の報告はしていますか? (休学願を提出した時と出発日が違う場合は特に注意をして伝えるようにしてください。)
学科事務室、あるいは留学許可を得た先生に、直接メール等で「予定通りの出発となる」など連絡をしてから渡航されるようにしてください。